学生の頃から、頭痛持ちである。
持っているものは借金でも財産、などと良く言うが、こんなに痛い財産はすぐにでも処分したいところだ。
頭痛には緊張型や片頭痛、群発頭痛などがあるらしいが、自分の持ち物は緊張型。
仕事を始めてからは、目の使いすぎ+腕の疲れから来る肩のダルさ=頭痛が慢性化する、という式が成立するようにもなった。
それでも以前は、肩が凝っているという自覚はなかった。なので肩凝りなどという言葉とは無縁と思っていたが、思い起こしてみればどうやら昔から、首の方が凝っていたような気もする。
冬になると頭痛はひどくなるのだが、これは寒くて筋肉がこわばるせいなのだろう。おまけに人一倍寒さには弱い体質と来た日には、凝らない方がおかしいというものだ。
今年の正月明け、仕事を始めてから、その凝りの具合がひどい。朝起きた瞬間から肩のあたりがズーンと重く、首を動かすとバキバキと鳴る。そのうちにジワジワと頭痛がしのび寄る。こうなってしまうと仕事どころではなくなり、食事の後にバファリンが欠かせなくなる。
そんな状態なので最近まじめに、運動をするか、整体・マッサージに通うかして、筋肉をほぐしてやろうと考えている。でもこの2つ、どちらが良いのだろう?整体やマッサージは一時的な解消にしかならない気がするし、かといって冬に運動を始めるのはちょっと厳しいかとも思うし。
そんなことをつらつら考えているのだが・・・なんだか書いている内容が「きょうの健康」めいて来たなあ。
ところで近所の整体医院の入り口には、こんな人が立っている。
本人としては、暖かいのか涼しいのか、どちらなのか聞いてみたい気もする。
コメント